11/14 八海山発酵セミナー【醬油麴編】レポート

朝晩の気温がぐっと低くなってきた11月半ば、近所のイチョウの木がきれいな黄色にいろづいて秋の深まりを感じます。寒さに向かうこれからの時期、発酵調味料を上手く使って元気に過ごしましょう!ということで・・・今回の発酵セミナーは「醤油麹」。

醤油の種類は、JAS規格で分かれていることを知っていますか。その分類を聞いて質問が出ました。それは、お餅を食べるときの醤油について。

「お餅に一番合う美味しい醤油ってどれなのか?問題」・・・これからのシーズンに気になるポイントです。みんなで盛り上がりましたよ。

醤油はとても身近なのに、原料は何かを知らない人が意外と多いそう。私も発酵マイスターの勉強をするまでは、考えたこともありませんでした。それが今では冷蔵庫に何種類もの醤油が入っているという変わりよう(笑) そんな私に影響されて⁉家族も醤油を使い分けるようになってきました。

今回の試食

・レンコンの醤油麹混ぜご飯

・鶏むね肉の唐揚げ

・ニンジンの醤油麹カレーきんぴら

今回の発酵セミナーの感想

・醬油麴、こんなに簡単に作れるとは!びっくりしました。使うのが楽しみです。麹は好きだけど、詳しいことは全くわからなかってので、とても勉強になりました。もっと学んでみたいと思いました。

・醤油麹、ずっと気になっていたので、学べて嬉しいです!

・醤油麹作るのが楽ちんで感激しました。簡単でおいしいのがありがたいです。

など、他にも嬉しい感想をたくさんいただきました。ご参加いただいた皆さんありがとうございました。

 

ブログに戻る