青木酒造

豪雪地帯に住む、“雪男”たちが造る酒。ここは南魚沼で300年続く蔵元です。

青木酒造はその厳冬期の間のみ手作りに徹した酒造りを行い、 雪のもたらす様々な恵みと越後杜氏の伝統の技、あくまで“手造り”にこだわったお酒を造っている正統蔵です。 青木酒造と言えば、全国的にも知名度が上がった 味の乗った鶴齢のイメージが強いのですが、 意外にレギュラー酒はスッキリとした食中酒。豪雪がもたらす豊かな軟水の良さが最大限に引き出されたお酒になっています。 青木酒造の酒造りの最大の特長は、 同じ銘柄でも「精米歩合別」「酒米別」で飲み比べられるような、飲み手を飽きさせない実験的な造りをしていること また、無濾過生原酒へのこだわりも強く、 こちらは「毎年同じ味」にはなりませんが「今年の無濾過はどんな味?」と、ワインの新酒のような楽しみ方ができます。 楽しみ方を飲み手にゆだねるような酒が揃う青木酒造。 こちらの蔵のお酒は、温度管理を気をつけて、自宅で熟成を楽しんでみるのもいいかもしれませんね。