麒麟山酒造


麒麟山 超辛
「飲みやすく飲み飽きしない酒!」麒麟山酒造の中で最も超辛口タイプのお酒です。超辛口(日本酒度+12)タイプでありながら、旨さもあり又、キレのある喉越しが特徴。決して料理を邪魔することなく何杯でも美味しく飲まれます。冷やでもお燗(特にぬる燗)でも美味しく頂けます。
![]() |
■ まず香りが良く、口に含むと、初めはさらりとした感じなのですが、その後に口の中にお酒の旨みというのでしょうか、味わい深い旨みが広がりました。そして、後味は非常にすっきりとしていました。じっくり味わいたいと思うお酒だと思いました。また、夫の感想も、あわせてお伝えします。どっしりとして深味のある味わいでした。キレのある辛口なので、酒単体よりは様々な肴との相性を楽しみたいお酒だと思いました。特に唐辛子や辛子、ワサビなどをふんだんに使った料理がオススメかな。麹の香りも程よく効いて、辛口日本酒好きにも飲み応えのある酒に仕上がっていると思いました。ちなみに私は、甘口好きだが、おいしく頂きました。私も夫も、日本酒は大好きで良く飲んでいますが、ほとんどが県内のものです。良く飲む銘柄は、金寶自然酒、エイセンや奥の松などです。それぞれの銘柄によって味わいが異なりますが、今まであまり飲んだことのない味でした。特に印象に残ったのは、深い味わいでした。もし機会があれば、同じ麒麟山の他の銘柄も飲んでみたいと思いました。(福島県 Sさん) ■ すっきりとした呑みあたりで、呑んだあとの香りや風味が出てくると言う感じです。辛口のイメージにあるような感じではなく新潟の酒では甘口と辛口の中間にあるようなイメージの酒で、どの料理にも合う感じがしますが特に焼き魚を食べながら呑むと合うと思います。非常に飲みやすいお酒なので、量が進んでしまいます。初めて日本酒を飲まれる方でもすんなり入っていける感じがしますね。長野県(Sさん) ■ さすがは超辛口とうたうだけのことあるキレの良さ。飲み干した後の後味が素晴らしい。それでいて深い旨味があり、ついつい盃を重ねてしまうほどあきのこない酒である。今回は冷やで飲んでみたが、これから寒くなる季節、燗してみたいと思う。どちらも美味しさを想像できる酒である。(東京都 Iさん) ■ 我が家は、特に主人が辛口のタイプの日本酒が好きです。ネーミングから麟辛、「りんと辛いのかなー!?」と主人と話しながらまずは一口。私の口にはあー本当に今まで飲んだ日本酒の中では、辛いと感じましたが、主人はうーんと言いながらまた一口と飲んで「美味しい!」の一言。 今回の酒のつまみは、やはり白身の鯛のお刺身で堪能させて頂きました。(宮城県 Fさん) ■ 早速、届いた夕食に冷で頂きました。その日は洋食メニュー(チキンカツやポテトサラダ)でしたが、とっても相性が良く美味しかったです。超辛口タイプのお酒と書いてありましたが、一口飲んだ時に、すぐ旨みと甘みを感じ、そのあと喉越しにキレのある辛さを感じました。飲んだ後も口の中に香りと旨みが残り、どんどんお酒がすすんで楽しい時間を過ごしました。「和食にも洋食にも相性が良く、飲み飽きない美味しいお酒だなぁ♪♪」と大満足な味でした☆☆神奈川県(Eさん) ■ 早速愛用の片口を使って頂いてみました。 予想していた以上に辛口の割にコクがしっかりとしていてとてもおいしいです。 日本酒度も+12度とさっぱり系で爽やかな感じですね。 山のきのこ鍋をつつきながら家内と一緒に頂きました。 今回は、冷やで頂きましたが、今度は、熱燗でやってみたいですね。 福島県(Nさん) ■ 麟辛をお燗をしていただきました。私的には、燗した方が旨いと思います。燗の方が香りが立つとともに、旨みが深くなるように感じました。失礼ながら、冷やした場合、些か、上滑りのようなスルリとした感じがいたしました。東京都(Kさん) ■ 早速、冷で飲ませて頂きました。まずは刺身(イワシ)との相性は辛口の酒がうまく調和され、魚の生くささを感じさせず、酒のうまみがつんときました。次は肉料理(焼き鳥の甘たれ)にも程よく合いました。ただし、自分的には魚料理(刺身)のほうが肉料理より好きな為、今回のお酒は魚料理に合うと思いました。これからの季節にはアンキモと好く合いそうな気がします。昔から、新潟の地酒が好きで飲んでいますが、辛口なのに飲み口が良いお酒でした。栃木県(Sさん) ■ 主人と二人でコップに注いで、まず「香りがいい」と話していると5歳の息子が「僕も匂いかぎたい」息子のひとこと「バナナの匂いがする。」私たちも納得の感想です。確かにバナナに似たすごくフルーティーな香りでした。味はさっぱりした辛口で、後味がよく、すーっとはいってしまいます。ゆっくりじっくり味わおうと思っていましたがあっというまに終わってしまいました。今度はプレゼントや、記念日用に購入したいと思っています。埼玉県(Kさん) ■ まず、ぬる燗でいただきました。杯を口に近づけると、ほのかに甘い香りがします。飲んでみると麒麟山らしく、燗しているのにキレがある味わいです。次に冷やです。この麟辛は、冷が合いますね。ほのかな香りとキレ味のバランスが私の好みでした。口に入れた時の旨みがキレのよさでスッキリ爽快な後味に変わるところが麒麟山らしいですね。(神奈川県 Kさん) |

きりんざん
ピンク 吟醸
優しく広がる吟醸香と滑らかな口当たりが特徴で上品な旨味ある吟醸酒。
とにかく飲みやすい一本です。
冷やからお燗まで美味しく頂けます。
1800ml ¥2,100(税抜)
720ml ¥1,000(税抜)
ぽたりぽたり
きりんざん 越淡麗
限定品
【要冷蔵】
地元阿賀町産の酒米「越淡麗」を100%使用し醸した純米吟醸原酒生です。
五百万石米で造られたお酒とは異なり、越淡麗らしい豊かな旨味と柔らかな甘味、そして穏やかな含み香が特徴の味わいです。
1800ml ¥3,200(税抜)
720ml ¥1,600(税抜)
麒麟山 なごり雪
【季節限定品】
麒麟山酒造、初の純米にごり酒。
地元の奥阿賀産米100%で醸した純米酒。
濃厚で甘口タイプですが、麒麟山らしいキレ味も感じます。
お米の旨味やコクも堪能でき、アルコール度数が14%なので飲みやすい味わいです。
1800ml ¥2,700(税抜)
720ml ¥1,350(税抜)
麒麟山 手拭い酒 純米吟醸原酒
低温でじっくりと熟成させた、口当たりのやわらかい純米吟醸原酒。
新潟の染物屋の越後亀紺屋・藤岡染工場の手ぬぐいで包まれ、品位ある装いとなってます。
麒麟山酒造の中でも、ひと際味わいのあるタイプです。
720ml ¥2,100(税抜)
麒麟山 火鉢 大吟醸
11月上旬発売!
【限定品】
熱燗を楽しむために造られた大吟醸!
47.5℃にて、味わいが際立ち、上品な酸味と豊かな余韻を楽しめます。
また、50℃を越えると香りが一気に立ちあがり、ボリューム感と心地良いアフターも楽しめます。
大吟醸のお燗ならではの特別な味わいを感じる逸品です。
1800ml ¥3,800(税抜)
麒麟山 限定吟醸酒
夏酒
限定品
麒麟山 四季酒シリーズ
爽やか吟醸香と澄み切った旨さが広がる麒麟山らしい夏の吟醸酒です。
冷やからお燗まで美味しく頂けますが、10℃~20℃辺りがお奨めの味わいです。
720ml ¥1,250(税抜)
麒麟山 限定吟醸酒
春酒
限定品
麒麟山 四季酒シリーズ
ほのかな吟醸香とスッキリ軽くてやさしい味わいの吟醸酒。
春らしいピンク色のボトルを採用し、蝶と梅の花をあしらったエチケット。お花見や祝宴の席を華やかに彩る春限定酒です。
720ml ¥1,250(税抜)
麒麟山 限定純米酒
秋酒
限定品
8月下旬発売!
麒麟山 四季酒シリーズ
穏やかな香り、円みのあるやわらかい口当たり、麒麟山らしい呑み飽きしない豊かな味わいです。
冷やからお燗まで美味しく頂けます!
720ml ¥1,250(税抜)
麒麟山 限定酒
冬酒
限定品
麒麟山 四季酒シリーズ
穏やかな吟醸香、優しい口当たり、麒麟山らしい喉越しの良い味わいです。
冷やからお燗まで美味しく頂けますが、お燗でお飲みいただくとより柔らかい旨味の出る味わいです。
720ml ¥1,250(税抜)
麒麟山
伝統辛口カップ
麒麟山酒造レギュラー酒、伝統のスタンダード辛口タイプ。
このお酒が麒麟山酒造の基となる味であります。
しっかりと味ののった旨口新潟淡麗です。
冷やでもお燗でも美味しくお飲みいただけます。
180ml ¥230(税抜)
麒麟山 超辛
「飲みやすく飲み飽きしない酒!」
麒麟山酒造の中で最も超辛口タイプのお酒です。超辛口(日本酒度+12)タイプでありながら、旨さもあり又、キレのある喉越しが特徴。決して料理を邪魔することなく何杯でも美味しく飲まれます。
冷やでもお燗(特にぬる燗)でも美味しく頂けます。
1800ml ¥1,820(税抜)
720ml ¥820(税抜)
ぽたりぽたり
きりんざん 五百万石
限定品
【要冷蔵】
純米らしいふくよかさと、原酒ならではの力強い味わいが特徴。
時が経つに従い非常にやわらかく旨味が出てくる。
アルコールの高さを感じさせない味わいを持ってます。
1800ml ¥3,200(税抜)
720ml ¥1,600(税抜)
きりんざん
ブラウン 純米吟醸
ほのかな吟醸香と非常にやわらかい味わいが特徴。
少し冷やしてお飲みいただくとさわやかな香りが引き立ちます。
1800ml ¥4,500(税抜)
720ml ¥2,200(税抜)
麒麟山 大辛
非常に旨味がのっていて、喉越しが良くキレがある新潟淡麗辛口。やや控えめな吟醸香と口に入れたときの旨味と味の広がりは流石、麒麟山酒造。和食から洋食まで幅広い食にマッチする。冷やでもお燗でも美味しいですが特にぬる燗がお薦め!
1800ml ¥4,800(税抜)
720ml ¥2,350(税抜)
麒麟山 純米大吟醸
紅葉3年熟成酒
限定品
専用カートン入り
地元阿賀町の越淡麗米を使用し、ゆっくりと仕込まれ静かに熟成された麒麟山純米大吟醸紅葉3年熟成酒。
新潟県酒造好適米の五百万石よりも香りがあり、ふくらみもありますが3年間の熟成で非常にやわらかさと旨味が出て落ちついた味わいとなり何杯でも盃を重ねられる逸品となりました。
蔵元の長期熟成をお楽しみ下さい。
1800ml ¥7,000(税抜)
720ml ¥3,500(税抜)
きりんざんブルー
純米大吟醸
麒麟山酒造究極の逸品。
香味バランスが非常によく、いつまでも盃を重ねる事ができる大変飲み応えのある純米大吟醸。
特にぬる燗にすると非常に柔らかい味わいで、料理を惹きたててくれる。
専用カートン入り
1800ml ¥6,000(税抜)
720ml ¥3,000(税抜)
麒麟山 伝辛原酒
【限定酒】
麒麟山酒造のレギュラー酒「伝辛」の原酒。
アルコール度数も高く、非情に旨みのある力強い味わいです。
ストレートで呑むのも美味しいですが、オンザロックでの味わいも格別です。
この伝辛原酒は「新潟県限定酒」商品です
720ml ¥980(税抜)
KIRINZAN
Kagayaki
第13回「全米日本酒歓評会2013」大吟醸A(精米歩合40%以下) 銀賞受賞
麒麟山酒造フラッグシップ!
究極で醸し出される上品な香りとなめらかな口当たり、そして麒麟山の伝統であるキレの喉越しがこの蔵最高の逸品となる。
ちょっと大きなワイングラスで香り、味を楽しみながら飲むと少し心が癒されるかも・・。
限定品
専用カートン入り
1800ml ¥10,000(税抜)
720ml ¥5,000(税抜)
180ml ¥1,500(税抜)
麒麟山 伝辛
【2018インターナショナル・ワイン・チャレンジSAKE部門】
『金賞受賞』
麒麟山酒造レギュラー酒、伝統のスタンダード辛口タイプ。
このお酒が麒麟山酒造の基となる味であります。
しっかりと味ののった旨口新潟淡麗です。
冷やでもお燗でも美味しくお飲みいただけます。
1800ml ¥1,820(税抜)
720ml ¥820(税抜)
麒麟山 玉雫
大吟醸
平成29年全国新酒鑑評会金賞受賞
平成29年越後流酒造技術選手権大会県知事賞受賞
地元阿賀町産酒米 越淡麗100%で仕込まれた麒麟山酒造最高峰の逸品「玉雫」大吟醸。
酒造好適米最高峰の山田錦を親に持つ原料米「越淡麗」は繊細でなおかつ上品な香り、そしてキレのある喉ごしが非常に心地よい。
熟成されるとさらにやわらかさが増してきます。
年一度の超限定品
専用カートン入り
720ml ¥6,000(税抜)
きりんざん
ブラック 本醸造
新潟地酒の特徴である「淡麗辛口」の代表とも言えるお酒。
精米歩合58%、吟醸タイプで喉越しが良くキレのある味わいで、冷やからお燗(ぬる燗)まで美味しく飲まれます。
1800ml ¥2,100(税抜)
720ml ¥1,000(税抜)
麒麟山 生辛
本醸造
麒麟山酒造が得意としている生酒。生酒の特徴であるフレッシュ感と蔵の持ち味のキレ味が抜群に調和しています。全く料理を問わず何杯でも飲める非常に喉越しの良い本醸造生酒。暖かい季節に冷やしてお飲み下さい。【要冷蔵】この商品は要冷蔵の為、配送方法はクール便をご指定下さい。
1800ml ¥2,100(税抜)
720ml ¥1,000(税抜)
麒麟山 吟辛
盃を重ねても全く飲みあきしないキレのある味わい。
ほのかに香る吟醸香と口の中で広がる旨味と喉ごしが非常に良い。
冷やでもお燗でも美味しいお酒。特にぬる燗が抜群ですよ!
1800ml ¥2,500(税抜)
720ml ¥1,200(税抜)
きりんざん
グリーン 純米酒
地元の原料米を使用し丁寧に醸された純米酒。
お米の旨みの特徴が良くでており、非常にふくらみのある味わいです。
冷や~ぬる燗まで美味しく飲まれます。
1800ml ¥2,310(税抜)
720ml ¥1,050(税抜)
麒麟山 純辛
精米歩合50%。麒麟山酒造らしい非常にキレのある純米吟醸。
純米酒の特徴もよく出ていて、何杯でも盃を重ねられ飲み飽きしない逸品。
冷やでもお燗(特にぬる燗)でも美味しく頂けます。
1800ml ¥2,940(税抜)
720ml ¥1,420(税抜)